
嫁に出てから、おかげ様で毎年私の実家愛知で夫共々新年を迎えさせてもらっています。
大学から東京で暮らす、5歳からお付き合いの大切な幼馴染とも、会えるのが楽しみ。
ここ数年は帰省すると、母とおせち料理つくり。
前もって黒豆・田作り・なますなどは母が準備しておいてくれます。
それを年越し前にフライングでつまむ娘。
NHKの夜21時「きょうの料理」を見てから就寝する母。
私が小さい時から一緒に見てました。
料理が好きな母はレシピ本は全く持っていないけど、「きょうの料理」が先生のようなもの、だとか。
だからかな?私もまた、毎日録画して見ている習慣。

毎年、庭に生るゆずを入れた紅白なますを作ってくれますが、
今年は「きょうの料理」の栗原はるみさんが紹介した、すり胡麻たっぷりのなますを真似たもの。
栗原さんは更に油揚げの内側のぽろぽろをこそげ取ったものを入れていましたが、
それは面倒なので省略(っていうところが母らしい)。笑

すり胡麻入りのなます、とても美味しかった〜^^
大根・蓮根、人参は普通のオレンジ色、更にイエロー人参、パープル人参も。
「春」らしく彩り華やか。
新年は夫実家の横浜に異動、可愛い甥っ子姪っ子たちとも合流して新年会。
義母が作る沢山の美味しいお節に、持ち寄ったなますを仲間に入れさせて頂きました。

夫の実家のベランダ、お天気のいい日は富士山がよく見えます。
お邪魔させて頂くと、ベランダに出て確認するのがちょっとした私の楽しみ。
むふふっ、今年も見えました。
